本日からプール開きです!
本日、プール開き会がありました。今年度は水遊びの回数を増やせたらと思い、例年より早めにプール開きを行っています。 会では約束事の確認や玩具の紹介をすると元気に答えてくれました。
英語の活動の一環でハロウィンパーティーを行いました。
今年はアラジンにちなんだ装飾を交えながら園内がハロウィン仕様に変身しました。
ハロウィンの由来やお菓子のもらい方(Trick or treat!)を知る劇にもアラジンやジャスミン、ジーニーやジャファーが登場し盛り上がりました。
3・4・5歳児クラスの子どもたちは仮装をして部屋をまわり、英語の講師からお菓子をもらって嬉しそうな笑顔を見せています。
0・1・2歳児クラスではそれぞれクラスでハロウィンにちなんだ遊びを行い、いつもとは違う雰囲気も楽しんでいました。
会の後も園内の装飾や仮装で余韻を感じています。
本日、プール開き会がありました。今年度は水遊びの回数を増やせたらと思い、例年より早めにプール開きを行っています。 会では約束事の確認や玩具の紹介をすると元気に答えてくれました。
大型連休を終えた今日は、涙を見せる子もいましたが、久しぶりの園庭遊びに夢中になっています。 昨日の雨の影響で園庭に水たまりができていると、中に入ってみたり、シャベルで水をすくって集めたりと、 とても喜んで遊んでいました。 小さいお友達が泥で滑りそうになっていて保育者が少しずつ水を他の場所に移していると、 「ぼくも、わたしも手伝う!」と駆けつけてくれたぶどう組さん。途中で小さいお友達が水たまりに入っているのを優しく見守りながら、お手伝いを頑張ってくれました。 自然と異年齢の関わりや思いやりの心が育まれる園庭があることは、改めてありがたいことだと感じました。
こいのぼり会がありました。今年度初めての行事でしたが、楽しみにしていたようで会でのクイズやこどもの日の由来の話でも元気よく答えてくれました。 劇で鯉が滝をのぼる場面では、なかなか滝の上に登れないでいると子どもたちも大きな声で「がんばれ!」とたくさん応援してくれて、竜になることが出来ました。