2日間にかけて、「ハワイアンスタイル」での夏祭りを行いました。1日目は0.1.2歳児。2日目は3.4.5歳児のクラスで行いました。ムームーや髪飾り、アロハシャツに浴衣、甚平などなど園内がカラフルで可愛
6日七夕の前日、担当保育士が各クラスをまわり「七夕の由来」を話してくれました。年に一度天の川で織姫・彦星が会えますように~と。今年は残念ながら星座を見ることができませんでしたが、清らかな子どもたちの願
めろん組で、赤みそ・白みその飲み比べをしました。白だしから少量のみ、子どもたちからの感想を聞きました。「表現の自由」こどもたちから「優しい味」と出た瞬間、家庭でも味噌汁を囲んで団らんしているのかなと、
ぶどう組での食育です。「パプリカ・たまねぎ・にんじん・きゅうり」いつ食べている当たり前の野菜に切り口はいったいどうなっているのかな?子どもたちの回答も飛び交い「へぇ~こうなっているんだ」と「種がすごい
りんご組では折り紙で「おにぎり作り」を始めました。「おにぎりの中身」の話が止まらず「しゃけ!シーチキン!こんぶ!」「ママが作ってくれた!」「お出かけした時に買った」などなど折り紙を折るまで子どもたちの
プランターに植えた苗がすくすく大きくなっています。先日めろん組は農家の「渡辺さん」よりかぼちゃの育て方について教えて頂きました。雌花と雄花の話も聞き、最後に「美味しくなぁれ!」と愛情もってお水を上げる
こいのぼりも園庭の空を泳ぎ始めました。子どもたちが上を見ながら「やねよ~り た~か~い こいのぼぉり~」の合唱です。 「こいのぼり会」では滝のこいのぼりのシアターを見ました。 分かりやすく
全体で集まることなく、クラス事お誕生日会を行いました。今週は誕生日weekです。手作りのペープサートで先生と一緒にローソクの灯を消しました。質問コーナーでも一生懸命言葉にして答えようとし、担任に「○○
新入園児39名を迎え、新年度が始まりました。「一緒に遊びましょうね」と担任より声をかけると少々恥ずかしそうにしていました。これから慣れ保育のはじまりです。保護者の方にとっても不安になると思いますが、連
3歳児クラスでお店屋さんごっこをしました。 アイスクリーム屋・時計屋・クレープ屋・お花屋さんがオープン!お金に見立てた手作りの100円玉を使ってお店屋さんとお客さんのやりとりをして楽しみました。