1歳児クラスです。新クラスの環境にも慣れてきました。おともだちとのやり取りはなかなか成立しませんが保育士が入り、おともだちの存在に気付きながら、社会性を育んでいきます。目があったり自分の要求や欲求が満
雨が降らなければ毎日朝から園庭へ。8時半過ぎから園庭がにぎやかです。様々なルールの鬼ごっこがありますが、それがひと段落すると園庭の周りに子どもたちは中腰体制。砂場の道具や牛乳パックに虫集めが盛んです。
創造力豊かに塔をつくりその下に車を置いています。ピタゴラスを慎重にくっつけ、駐車場?マンション?ホテル?次からつぎへと広がっていきます。次に出勤してきた担任に「みて!みて!」と自分たちで作った喜びをわ
新年度が始まり、少しずつ慣れてきて「慣れ保育」も終盤です。園庭に出る時間も長くなってきました。今日は0歳児クラスもウッドデッキにマットをひいて、新幹線を見たり鯉のぼりを見たりと大忙しです。 シャ
事前にホールに飾りをつけ、卒園式会場を再現しました。写真スポットで記念の写真も取っていただいたうえで、当日、天候や感染症状況でドキドキしましたが、無事に園庭で挙げることができました。 子どもたち
あかりをつけましょ♪ぼんぼりに♬ 園内に沢山の雛人形が飾られました。雛人形に折り紙や染紙での着物を着せてもらい華やかな衣装です。ひな壇を前に、お人形の役割や由来を聞き「きれいだね」とうっとりして
1歳児クラスはリズム遊びも大好きです。ピアノに合わせて身体を動かし楽しんでいます。時には音が止まりストップ!!体が止まり、また曲が流れ走り出します。金魚・どんぐり・とんぼなど様々な虫や動物への変身も、
「豆まき会」がありました。今年は分散「めろん組おに」が大活躍。各クラスに登場してくれました。少し恥ずかしい鬼と元気のよい鬼など様々でしたが、手作りお面で雰囲気を味わうことができました。 給食のメ
避難訓練の一つ。「不審者が入ってきて、火をつけて逃げていった」という何とも怖い訓練をしました。ピン!ポン!パン!ポン!で子どもたちはどんな時も手を止め話を聞きます。今回も保育園の暗号を聞き、無事に避難
給食の時間に「雪が降ってきている」と気づき窓から「いっぱいふってきたね」と話していましたが。お昼寝後になんと!!きれいな真っ白な雪が園庭一面です。「雪遊びしたい」と子どもたちから声が上がりました。あち