6月になり、少しずつ登園の人数が増えてきました。0.1.2歳児の乳児クラスでは、朝の受け入れの時間に涙を見せる子も、先生たちが優しく関わるうちに笑顔を見せてくれるようになってきました。2歳児もも組では
1歳児みかん組の遊びの様子です。今まで、一人遊びが多かった子どもたちですが、お話が上手になり、お友達との関わりが増えてきたことで、「一緒に遊ぼう。」と声を掛け合ったり、一緒に一つの物を作る様子が見られ
今日は、節分会がありました。節分のクイズに答えて、由来を知ったり、お話を聞いて、『自分の中の悪い鬼をやっつける』準備が出来た子どもたち。それぞれのクラスに戻ってからは、めろん組のお兄さんお姉さんが鬼役
今日は、新年子どもの会がありました。会の中では、お正月の飾り物の由来のお話を聞き、そのあとは、各クラスに分かれてお正月遊びを行いました。5歳児めろん組の子どもたちは、手作りの凧で凧上げをしました。腕を
今日は、子どもたちが心待ちにしていた、クリスマス会。 先生たちから、ブラックライトシアターと合奏のプレゼント。仕掛けがたくさんの、シアターに子どもたちも釘付けでした。 会が終わると、サンタ
今日は、3・4・5歳児クラスの発表会がありました。たくさんのお客さんに緊張している子もいましたが、日頃から楽しく練習してきた成果を十分に発揮して、歌にダンスに劇と一生懸命発表をしていました。その表情は
今日は『七五三』のお祝いがありました。保育士から七五三の由来のお話をしたり、七五三のクイズを出しました。クイズは、職員の子ども時代の七五三の写真を見せて、だれなのかを当てるものでした。 着物姿の
今日は、ハロウィンパーティーがありました。今年のテーマは、『ジブリ』だったので、トトロやメイちゃんに仮装した職員が劇に登場して、ハロウィンのお話を見ました。子どもたちもお家から仮装をしてきているので、
クロネコヤマトさんが交通安全教室を行ってくれました。クロネコちゃんと交通ルールを確認して、横断歩道の渡り方を教えてもらいました。 クロネコちゃんたちの劇は楽しく見ていたのですが、お約束を確認する
今日は、園庭に10種類80頭の動物たちがやってきて、動物村に大変身。 各クラスが順番に園庭に出て動物たちと触れ合いました。小さなひよこやウサギを抱っこしたり、ヤギやロバにえさをあげたり、子どもたちは大