1歳児みかん組のクラスでは、おいしい給食作りに挑戦。 何ができるかな?と興味津々で取り組んでいました。 本物のカブに触ってみたあと、切ったカブとカブの葉、柿と調味料を袋に入れてモミモミ…混
冬の大イベント、発表会の練習をどのクラスも楽しく行っています☆お家の人に見に来てもらうものは歌やダンス等限られてはきますが、動画で配信する劇も頑張って練習していますよ。 今回はぶどう組のダンスと
今年は例年通りの運動会とはなりませんでしたが、幼児クラスが運動会ごっこという形で園庭を使いクラスを半分に分け行いました。 形は違くとも子ども達のやる気はどのクラスもMAX!限られた環境の中で練習
れもん組では、ジップロックに絵の具を入れて絵の具遊びをしました。 色々な色を指や手の平で触って、色の混ざる様子や感触を楽しみました! 少しずつ涼しくなり、秋らしくなってきました。 こ
幼児クラスで、冬野菜の栽培を始めました! りんご組は二十日大根、ぶどう組はブロッコリー、めろん組はキャベツの種や苗を植え、各クラスの子ども達が責任を持って水やりや声を掛け育てています。 実がなるの
今日は、地域の8月生まれのお子さんのお誕生日会と園見学をオンラインで実施しました‼『Zoom』というアプリを使って、お誕生日の歌を歌ったりシアターをしたり♪ また様々な写真を準備し、園紹介もしています
暑い日が続き、乳児クラスでは涼しいお部屋で水を使った感触遊びを楽しんでいます。 布団用の圧縮袋に色水を入れて、ウォーターベットを作りました。 ひんやりした感触に『つめたい~!』と気持ちよさ
長い梅雨を吹き飛ばすような、元気な夏祭りWeekの様子をお伝えします。7月27日から1週間で1日ずつ、クラスごとに分かれて『輪投げ・ヨーヨー釣り・お面』の3つのコーナーを順番に回りました。色塗りをした
長引く梅雨に、なかなか外で遊べない日も多いのですが、雨上がりの園庭では普段とは違う楽しみができました。園庭にできた大きな水たまりを使って水たまり遊びが始まりました。忍者のように飛び越えたり、シャベルで
6月になり、少しずつ登園の人数が増えてきました。0.1.2歳児の乳児クラスでは、朝の受け入れの時間に涙を見せる子も、先生たちが優しく関わるうちに笑顔を見せてくれるようになってきました。2歳児もも組では